イベント 水の都大阪経済ツアー 大和大学の松林先生のご案内で水の都である大阪の経済発達史を見て回りました。松林先生のプレゼミ生と回りました。グリコ看板の戎橋からスタートし、道頓堀、大阪歴史博物館、難波宮、大阪取引所、大阪俵物会所、かき広、八軒屋浜船着場、堂島米市場、日銀大... 2024.03.02 イベントゼミ運営
AIChat 帝塚山大学の実践学生発表祭で発表(新西ゼミ2023秋) 60周年を迎える帝塚山大学の実践学生発表祭に参加しました。ゼミ生の高橋奈央さんが「生成AIの現状と展望」というテーマで発表しました。発表時間10分、質疑5分と限られた時間でしたが、大変わかりやすく説明を行っていました。だいぶ発表慣れしてきた... 2024.03.01 AIChatイベントゼミ運営
イベント ウズベキスタン訪問~タシュケント編~ タシュケントでは、Japan Digital University(JDU)に行きました。日本の企業が親会社の大学です。2020年に開校し、まだ卒業生が出ていません。JDUでは、Clusterを使った学生交流、ワークショップ、講演を行いまし... 2024.02.14 イベントプロジェクト
イベント ウズベキスタン訪問~サマルカンド編~ 大学提携を視野に入れてウズベキスタンを訪問しました。最初に訪れたのがサマルカンドです。シルクロードの要所として栄えた古都です。サマルカンドでは、国立の外国語大学の日本語クラスの学生たち20人くらいが集まってくれて、大学の説明などをしました。... 2024.02.11 イベントプロジェクト
イベント SRC2023冬で発表 ゼミ生の青木快さんがStudent Research Conference 2023 Winterにおいて「VALORANTについて」発表を行いました。なお、飛び込み発表のため、タイムテーブルに記載はありません。 2024.01.26 イベントゼミ運営
イベント 第3回荒川流域防災住民ネットワーク参加(インターゼミ) 荒川流域防災住民ネットワークに参加しました。「荒川があふれる前にみんなが助かるために必要なことは?」と題した講演から始まり、自力で避難が困難な方々からの実情の問題提起、「みんなが助かる」ためのワールドカフェが行われました。「荒川流域」で考え... 2023.11.19 イベントインターゼミ
AIChat 羽田イノベーションシティグランドオープンイベントの多摩大学テクノロジーフェスに出展(新西ゼミ) 羽田イノベーションシティのグランドオープンでイベントが記念開催されました。その中で、多摩大学がテクノロジーフェスを開催し、新西ゼミから3つの出展がありました。・AIVtuber(高橋奈央さん)学園祭で展示したものです。ほーくんをモチーフにし... 2023.11.19 AIChatイベントゼミ運営プロジェクションマッピング魅せるエンタメ