イベント

イベント

IPSJ-IS研究会168回参加

情報処理学会の情報システムと社会環境研究会の運営委員を今年から拝命しております。今年度第1回目ということで、青山学院大学の青山キャンパスで開催された第168回研究発表会に参加しました。そのうち、ゼミ生からも発表者が出ると良いと思います。
イベント

タマリズムのマッチング会にゼミ生参加

「観光まちづくり」をテーマに学生が官民学連携で事業を提案し実施するタマリズムのマッチング会にゼミ生が参加しました。
AIChat

マチカドこども大学でゼミ生が登壇します

マチカドこども大学でゼミ生がAIについて講演します。クイズや付箋を使ってのディスカッションなど、小学生が楽しくAIについて学べるものになりそうです。
イベント

済州平和フォーラム参加

今年も済州漢拏大学との交流および済州平和フォーラムへの参加をしました。ゼミ生も3名参加しました。済州漢拏大学は、観光ホスピタリティ学科があり、ホテルは授業にも用いられる立派な施設を利用しました。日本語教育を受けている学生による日本語でのプレ...
AIChat

AI Chatがオープンキャンパスデビュー

ゼミ生の高橋奈央さんが作っているAI Chatのシステムがオープンキャンパスで採用され、デビューしました。等身大パネルも設置しました。なお、作画は別の学生です。
イベント

入学式

入学式に参加しました。卒業式から2週間程度しか経っていません。春は別れと出会いの季節です。
イベント

株式会社フジタ訪問(マチカドこども大学)

マチカドこども大学の授業で株式会社フジタを訪問しました。
イベント

卒業式

卒業式に参加しました。
イベント

水の都大阪経済ツアー

大和大学の松林先生のご案内で水の都である大阪の経済発達史を見て回りました。松林先生のプレゼミ生と回りました。グリコ看板の戎橋からスタートし、道頓堀、大阪歴史博物館、難波宮、大阪取引所、大阪俵物会所、かき広、八軒屋浜船着場、堂島米市場、日銀大...
AIChat

帝塚山大学の実践学生発表祭で発表(新西ゼミ2023秋)

60周年を迎える帝塚山大学の実践学生発表祭に参加しました。ゼミ生の高橋奈央さんが「生成AIの現状と展望」というテーマで発表しました。発表時間10分、質疑5分と限られた時間でしたが、大変わかりやすく説明を行っていました。だいぶ発表慣れしてきた...