プロジェクト blue-ing!訪問 2023年12月23日に東京ドームにオープンしたJFAのサッカー文化創造拠点であるblue-ingに行きました。「DISCOVERY」はデジタルを多用したミュージアムで大変楽しめました。数量限定のフリースブランケットなどをいただきました。 2023.12.31 プロジェクト
SIP SIP第3期スマートモビリティプラットフォームの構築における国際連携キックオフシンポジウム参加(SIP) SIP第3期スマートモビリティプラットフォームの構築における国際連携キックオフシンポジウムに参加しました。国際交流に力を入れているようです。その後の懇親会では、多くの有識者とご挨拶できました。 2023.12.26 SIPプロジェクト
ゼミ運営 第13講(新西ゼミ2023秋) 今回は秋学期末にあるSRCの確認や他のイベントの進行状況について確認しました。また、恒例の半期ごとの最終発表についてもお知らせしました。 2023.12.20 ゼミ運営
インターゼミ AL祭で発表(インターゼミ) 多摩大学では2009年からアクティブラーニング(AL)の発表祭をしています。多摩大学だけでなく、帝塚山大学や東京経済大学、多摩大学目黒高校、多摩大学聖ヶ丘高校からの発表も行われます。インターゼミの多摩学班が「多摩の水害と求められる情報伝達に... 2023.12.16 インターゼミ
企業研究 SNSを用いたマーケティング・広報勉強会参加 八王子市学園都市センターで行われた「SNSを用いたマーケティング・広報勉強会」に参加しました。主催は「HFA(Hachioji Future Association)」です。講師は福岡で水門を作っている株式会社乗富鉄工所の乗冨賢蔵副社長で、... 2023.12.15 企業研究
ゼミ運営 第11講(新西ゼミ2023秋) 来年配属の1年生を迎えて、顔合わせをしました。彩藤ゼミから先輩も2名参加(しかもお菓子や飲み物の差し入れ付き)し、自己紹介を行いました。 2023.12.06 ゼミ運営