MPコース 紀要「デザイン思考と認知研究の接点および教育効果」 多摩大学の紀要に書いた文章が公開になりました。特集論説「先端的マーケティング心理研究について」の1つとして「デザイン思考と認知研究の接点および教育効果」というタイトルで書いています。 2025.02.01 MPコース個人
個人 IEICEのCQ/CBE発表 電子情報通信学会のコミュニケーションクオリティ研究会/通信行動工学研究会で、「協同作業における生体情報の同期傾向の研究」というタイトルで発表しました。 2025.01.31 個人協同作業学会
イベント 彩藤ゼミ、三淵ラボの合同合宿に参加しました 彩藤ゼミと三淵ラボ(デジタルハリウッド大学院)の合同合宿に参加しました。箱根で一泊二日で行われました。学生は、箱根彫刻の森美術館でスケッチを行い、チームに分かれて学園祭で展示するもののアイデア発想とプレゼンを行いました。 2024.09.08 イベント個人
イノベーション・エコシステム研究会 ISASD2024発表 International Conference on Intelligent Science and Sustainable Development 2024 (ISASD2024)のIS Service Innovation and S... 2024.07.09 イノベーション・エコシステム研究会イベントデザイン思考個人学会
個人 紀要「学生の視点、教員の視線からみる経営情報学部」 多摩大学の紀要に書いた文章が公開になりました。特集論説「多摩大学経営情報学部の研究教育のこれまでの歩みとこれからの展望〜35 周年を迎えて変わるものと変わらないもの〜」の1つとして「学生の視点、教員の視線からみる経営情報学部」というタイトル... 2024.02.01 個人