インターゼミ

石巻取材(インターゼミ)

インターゼミで、東日本大震災で大きな被害を受けた石巻を訪問しました。午前中は、津波被害と津波火災により校舎が全焼してしまった門脇小学校を訪問しました。今は、遺構として保存されています。午後は、東日本大震災の際に、ボランティアや自衛隊などの活...
インターゼミ

箱根合宿(インターゼミ)

インターゼミの合宿に参加しました。多摩学班は2名の学生が参加し、中間発表を行いました。質疑応答もしっかりとこなしました。対面で温泉などにも浸かりながら、夜遅くまで様々なディスカッションができました。
プロジェクト

HexoSkinを使い始めました

心拍や呼吸などを収集できるウェアラブルセンサーであるHexoSkin。共同研究用に購入していたものの、開封する時間がなくずっと放置しておりました。やっと開封する時間ができたので、開封して試着してみました。ウェアはどうしても肌に密着させる必要...
ゼミ運営

CalTa訪問

ドローンで主に屋内インフラの点検をする株式会社CalTaさんを訪問しました。ゼミ生だけでなく、彩藤先生とゼミ生も同行しました。ドローンやCGに興味のある学生たちだったこともあり、とても興味深く見学したようです。
AIChat

SRC2023夏で発表

ゼミ生の高橋奈央さんがStudent Research Conference 2023 Summerにおいて「画像生成AIの現状と展望」という題目で発表しました。
イベント

八王子学生CMコンテスト

大学コンソーシアム八王子の「八王子学生CMコンテスト」のワークショップに参加しました。
企業研究

メンテナンス・レジリエンスTokyo2023訪問

メンテナンス・レジリエンスTokyo2023@東京ビックサイトへ行きました。
イノベーション・エコシステム研究会

武州工業株式会社取材(イノベーション・エコシステム研究会)

イノベーション・エコシステム研究会で武州工業株式会社の林相談役を取材しました。樋笠先生による取材記事は以下
インターゼミ

恵泉女学園大学訪問

恵泉女学園大学の農場訪問をしました。
ゼミ運営

新西ゼミ:第15回「最終発表」

半年間の成果発表を行いました。各学生は、将来の目標、半年の目標とやったこと、来期の目標を発表しました。